「トイレ詰まらせたら大変」 中国人観光客、排便後の紙を流さずゴミ箱へ…文化の違いで思わぬ“日中摩擦” 東京?浅草
【东京·浅草】 中国游客解手后厕纸不冲掉而是扔入垃圾桶…文化差异引来出人意料的“中日摩擦”
1 :ぽっくりφ ★:2010/08/18(水) 23:52:04 ID:???0
東京?浅草の浅草寺で最近、トイレのゴミ箱に使用済みのトイレ紙を捨てる行為が目立っている。トイレ紙を流す習慣のない中国の観光客が悪気なく行っているとみられ、寺は中国語の張り紙で注意を促すなど対応しているが、事態はなかなか改善しないようだ。中国人観光客に人気があることで知られる浅草寺だが、思わぬトイレ文化の“日中摩擦”に関係者は頭を悩ましている。
最近在东京·浅草的浅草寺,时常能见到一些人把用完后的手纸扔入垃圾箱的行为。寺庙方认为这可能是没有恶意的中国游客的习惯所致,他们或许没有把用完的厕纸给冲掉的习惯,于是寺庙方展开了一系列应对措施,还用中文贴出了提示,不过似乎情况并无明显改善。浅草寺在中国游客之中有着很高的人气,不过这一厕所文化牵扯出来的出乎意料的“中日摩擦”却是让寺庙方面颇为头痛。
浅草寺によると「トイレ紙問題」は昨年から顕著になり、特に中国人の観光ツアーの一行が訪れた後によくみられるという。
据浅草寺方面称,“厕纸问题”从去年开始变得严重起来,每当一个中国观光团参观过寺庙之后,该现象尤其显著。
中国ではトイレ紙の品質が悪くて詰まりやすいことなどから、使用済みの紙をゴミ箱に捨てる習慣がある。
中国語の新聞「中文導報」(東京)の張石副編集長は「観光客に悪気はなく、『トイレを詰まらせたら大変』と考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。
在中国,由于厕纸的质量差容易堵住下水口等原因,人们都习惯把使用完的厕纸扔入垃圾桶。
东京的中文报刊《中文导报》的张石副编辑对此现象解释称,“游客们并无恶意,而是恐怕厕纸会堵住马桶,才往垃圾桶里扔”。
寺は7月上旬、トイレに「水で流してください」という中国語の張り紙を掲示したが、効果は「紙の量が少し減った程度」(寺関係者)という。
張り紙は中国で現在ほとんど使われていない旧字で書かれており、寺は内容が十分に伝わらなかったと判断。
一般的な簡体字で「ご協力感謝します」という一文を加えた新しい張り紙を作成し、18日に張り出した。
寺院方于7月上旬在厕所贴出了中文告示,上书“请用水把厕纸冲掉”,但是据寺院相关工作人员称,“(扔入垃圾桶)的厕纸只是减少了一点而已。”
由于那几张中文告示使用的都是目前在中国不通用的繁体字,寺院方面由此判断,可能是告示没有很好的把信息给传达出来。于是18日寺院方又贴出了新告示,并且在新告示的最后用中文简体字加上了一句“谢谢合作”。
実は、観光名所の秋葉原でも同様の現象が起きている。大手の家電量販店ではトイレの正しい使い方を説明する中国語などの張り紙を掲示。ゴミ箱の紙を回収するなどのトイレ清掃をこまめに行っている。
其实相类似的现象在游客观光名地秋叶原也时有发生,在一些大型家电贩卖店的厕所里也用中文等语言贴出了告示,提醒人们厕所的正确使用方式。同时店方也尽力在垃圾箱的厕纸回收和厕所清洁上下了功夫。
張副編集長は「中国のトイレ事情が日本と同じになるには、あと20年くらい必要なのではないか」としている。 张副编认为“或许还得花上20年才能让中国人使用厕所的方式变得和日本一样”
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100818/trd1008182310017-n1.htm
5 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:53:40 ID:oqpGd2Ma0中国じゃウンコも流さないよ
在中国可是连大便都不冲的哟
61 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:31 ID:vi6nzneb0>>5
これが冗談じゃないからな。
中国を盲信するバカサヨには信じ難いことだろうけど。
ウンコは5割くらいの確率であるが、小便は9割くらい流さない。
>>5
这还真不是玩笑话
不过对于那些盲信中国的左翼傻B来说,要他们承认这点可能比较难。
在中国,大便有一半是不会冲掉的,而小便则是9成不会冲
99 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:23 ID:sZOk6SvS0
>>61
経営者が中国人且つ日本式取り入れて唯一成功した
企業って言われてるハイアールでも現場の主任の仕事がそれなんだよな
休憩時間に現場の床をホースで水を流して洗い流すってやつ
そこら辺でしちゃうから
>>61
人们都说海尔是唯一一个成功了的,由中国人经营并且引入日本模式的企业,
但就是这样一家企业,他们在工作现场的主任仍然要忙着干那档子事儿,
休息的时候就得拿着水管去冲洗现场的地板,
所以就连这种事情他们也必须照顾到。
8 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:25 ID:5lvrH0lk0
後から使う人が不快になるから、悪意に満ちているな。
后来再进来使用这些厕所的人肯定会觉得不爽,应该会满怀恶意才对吧
10 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:30 ID:QuuwQBZ80日本に来たら日本のルールに従うのが筋だろ
摩擦とかじゃねぇだろ
ボケ
既然来了日本,那就应该入乡随俗才对啊
什么叫摩擦啊
傻B
21 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:56:17 ID:qSM6Xg1JO>>10
日本人は中国でトイレを詰まらせてるかもよ
>>10
说不定日本人在中国总把人家的厕所给堵住呢
35 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:14 ID:vYm/Qgx70>>21
台湾でもそうだよ。
ホテルは幸い大丈夫だったけど、帰りの免税店のトイレの臭さに閉口した覚えが。
>>21
在台湾也一样
宾馆的厕所幸好没什么大问题,但是回国之前我记得去了次免税店的厕所,那臭味可真是让人无语
39 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:50 ID:NE1RG3M70>>21
それマジ俺w
あっちのトイレは紙とウンコ一発で流せる構造になってないんだわw
>>21
你说的那种人就是我w
中国厕所的设计很怪,冲一次水是冲不掉厕纸和便便的w
41 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:58 ID:UkeFwUioP
>>21
詰まるような紙だと日本人は拭けないから持参した紙で流すんじゃないの?
>>21
要是那厕纸会把马桶都给堵住的话,我看日本人肯定擦不了那种纸,不过要是自个儿带厕纸去的话应该能冲得掉吧?
45 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:48 ID:oqpGd2Ma0>>21
中国行くとき日本のトイレットペーパー一巻き持っていくだろ。
>>21
去中国的时候一般都会带上日本的卷筒纸才对吧
349 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:48:52 ID:pBc/nlaK0
>>21
日本のトイレは世界一!
>>21
日本的厕所世界第一!
11 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:34 ID:1ZQAhEo60紙以外流さないでください、でウンコを捨てたのではないのか
(那告示上写着)“请不要把除厕纸之外的东西扔入马桶冲走”,那人家岂不是得把大便给扔到垃圾桶里去?
12 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:36 ID:M8QaZF1p0↓トイレットペーパー以外流さないでくださいのコピペ
麻烦谁把那段经典的“请不要把除厕纸之外的其他东西倒入马桶冲走”段子给贴出来?
13 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:41 ID:WHSbLvMR0「トイレットペーパー以外の物は流さないで下さい」
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコをビニール袋に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
“请不要把除厕纸之外的其他东西倒入马桶冲走”,
我看到墙上贴了这样一张告示。
不知如何是好,我只能把大便装到塑料袋里,
真是非常的不方便。
请问大家遇到这种情况会怎么做?
能否出出主意让我做下参考?
67 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:13 ID:LL7xqDgmO>>12-13
…5秒だと?
>>12-13
神速,发帖时间居然只隔了5秒…
16 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:34 ID:wRLo6CaZPなあに大丈夫、そのうち観光庁が税金をたっぷりかけてマニュアルを作成しますよ
这有啥大不了的,过不久咱们的观光部就会用老百姓的税金去制作一套什么游客指南了
24 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:56:47 ID:oqpGd2Ma0>>16
いや日本の習慣を中国風に変えます
>>16
我觉得还是把我们日本的用厕习惯稍加修改变成中国式(然后推广给中国游客吧)
174 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:23:33 ID:b7V5/q6G0
>>24
文化を奪われた、強制された、と後で謝罪と賠償を求められるよw
>>24
过会儿他们就会号称我们抢夺了他们的文化、还强迫他们遵从我们的文化,然后要求我们谢罪加赔偿w
205 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:45 ID:K4SaHHkX0>>174
ここ最近、観光地と呼ばれるところは
ものすごい五月蝿い声で話してる団体に遭遇する。
あの人たち、何であんなに声がでかいんだろう?
マナーも悪い。
俺の親戚のおっちゃん。観光地で物産展やってるんだけど
試食で置いてるものは、根こそぎ取られちゃうらしい。
「無料」だから何してもどれだけ取ってもいいと思ってるみたい。
でも、試食を置かないと売上げ落ちるし
試食を置くと、あの団体に瓶ごと盗まれるし???
どうしたものか。
>>174
最近在我们这儿某个被称为观光胜地的地方,
遇到了一群说话声音特吵的团体,
我说这群家伙的嗓门怎么能这么大?
而且还不懂礼貌,
我亲戚家一哥哥在这观光地搞了个土特产展览会,
原本放在那边让人试吃的东西,结果被人连盆带碗全都拿走了,
貌似这些人认为既然这些东西写着是“免费”的,那不管怎么拿都不碍事儿。
如果不给人试吃,展览会的收入会降低,
但是一给人试吃,那些团体又会把锅碗瓢盆全都给顺手牵羊……
到底是怎么搞的。
235 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:32:30 ID:vi6nzneb0>>205
中国人でも親の代からいい暮らししてる奴とか金持ちは、
日本人と同じ感じで話す。
つまりはそういうことだ。
>>205
其实就算是中国人,那些靠父母的钱过的上好日子的人,还有其他那些有钱人,
他们说话的样子和日本人并没有什么两样。
就是这么回事儿。
18 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:53 ID:GcZ8v+1+P
実は世界的には日本の方が少数派だという???
トイレにさえもこだわる気質も世界トップクラス???
纵观整个世界,其实日本倒应该算是小众吧……
连对待厕所都有着自己的讲究,日本人的这种性情倒也算是世界一流了……
34 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:58 ID:nEixEpgi0>>18
だよな。
こんなに水に溶けやすいトイレットペーパーを普通に売ってるなんて、
日本ぐらいのもんだ。
>>18
说的没错。
能够在水里溶化得如此之快的厕纸,居然在大街小巷随处有卖,
估计也就只有在日本才会发生了。
779 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 05:05:44 ID:PAXozMGy0>>18>>34
うむ。日本はトイレも水道飲み水も平和ボケだな。幸せな国だ。
>>18>>34
嗯。日本的厕所也好,可以直接饮用的自来水也好,还真是又傻又和谐呢。这是个幸福的国家。
25 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:57:00 ID:0woyg+DeOVISAの代わりに、トイレ講習と電車乗車マナー講習を義務付けろ。
让他们在拿到签证之前,先接受一下义务教育,学习如何使用厕所,以及乘坐电车时的礼仪
32 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:58:29 ID:+u4h0e2F0台湾のトイレでも紙は流せなかったよ
日本人が気づかずに紙を流してよくトイレが詰まってた
あのときはゴメンネ
台湾のトイレ掃除のおばちゃん???
就算在台湾的厕所也是没法把厕纸给冲走的喔,
日本人习惯性地冲厕纸时常会导致厕所堵塞。
台湾扫厕所的大妈……
当时惹出的些麻烦事儿还真是对不住了
36 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:20 ID:M8QaZF1p0アメリカ人:三枚重ねのトイレットペーパーの開発に成功しました(必ずミシン目一つで使う習慣だから)
日本人:三枚重ねがないなら折り曲げて重ねればいいじゃない
美国人:成功地开发出了三层厕纸(因为他们每次用厕纸的时候都只撕一节)
日本人:没有三层厚的厕纸也无妨,直接(一次撕得长一些)然后折起来用就OK啦
37 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:37 ID:ushlc7B4P日本に関係する試験を受けさせて合格した人だけVISAを出す
让他们参加关于日本的考试,然后只给那些考试及格的人发签证
42 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:00 ID:DdHCdUGp0トイレで紙流せるぐらい、水洗トイレとか下水道が発達してるのは
世界的に見ても、日本ぐらいだろうからな~。
能在厕所里用水冲厕纸,抽水马桶、下水道等设备都很发达,
纵观世界能做到这点的估计也就日本了吧~
49 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:01 ID:ZuO6QVPK0
>>42
日本は長く汲み取りで、水洗トイレの普及が遅くなった分
太い下水管でや新しい設備で整備できて、流せるようになってるだけだけどな
>>42
曾经在很长一段时间里,日本用的一直是茅坑,由此导致抽水马桶普及的比较晚,
不过也是因为如此,等到普及抽水马桶的时候,设备已经算是比较新的了,而且下水道也造的比较粗,厕纸当然也就能比较轻松地冲掉
110 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:36 ID:R1LD/IPz0
>>49
最近、下水が普及した朝鮮や中国は昔の日本より細いの使ってるわけか。
>>49
也就是说,直到最近才普及下水道的朝鲜、中国之类的国家使用的管道比日本以前用的还细?
126 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:16:28 ID:eFcNNAv/0
>>110
民族の気質としてケチで不潔だからな
>>110
因为他们这些民族的性情就是小气加不干净
44 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:37 ID:x3VCvu9ZO講習でも受けてきてよ。
入国審査の時にでもまとめてやれば?
至少也该让他们学一学这些规矩吧
要不干脆在入境审查的时候一并让他们学习一下?
46 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:00:57 ID:CwgD9lytP悪気ないならしかたないね。でも嫌だな。
要是人家没有恶意的话那咱也没啥多说的了,不过还真是惹人厌。
48 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:01:47 ID:qSM6Xg1JO日本の常識は世界の非常識。
日本ほど清潔で行儀が良い国はないから、
海外で不潔さや、マナーの悪さを怒るのはナンセンス。
日本的常识放到全世界就不是常识了,
这世界上没有任何一个国家象日本这样清洁、礼貌,
所以我们到了国外看到人家肮脏、无礼的现象,就算生气也毫无意义
50 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:15 ID:0OqQooiW0良かれと思ってやってることなんだから注意書きしとけばましになるんじゃね?
まあ一番の被害者は掃除のおばちゃんだな
人家是出于好心才把厕纸扔进垃圾桶的,所以给他们贴上提示的话应该会有所好转吧
不过最辛苦的是清洁大妈就是了
51 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:38 ID:V8rx7s0k0いやいや、なんというか
思わぬところで日本のすごさを再認識したw
呵呵,怎么说好呢,
总觉得让我不经意间再次感受到了日本的强大w
52 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:02:44 ID:GcZ8v+1+P中国の都市部のトイレはともかく
田舎の方なんて日本の女性では入ることすら無理なんじゃないかな。
多分入る前に吐く。
中国的城市里的厕所倒还算好,
但要是换成乡下的那些厕所的话,日本的女性估计连走进厕所都成问题,
还没走进去就得先吐了
54 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:03:51 ID:jgcxLCh50日本のトイレは世界一、マジで
日本的厕所世界第一,这是实话
56 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:12 ID:9WnYbYeW0ローマの配水管は古くて細いから、同じようにゴミ箱に捨てないといけないんだよね。
うちの母がうっかり流しちゃって、あとから来た韓国人のおばちゃん3人組にすげー責められたつってた。
罗马的水管又老旧又狭窄,所以你也必须得把厕纸给扔到垃圾箱里才行。
我妈曾经在那儿上过厕所后习惯性地直接把厕纸给冲掉,结果被后头进来的三个韩国大妈狠狠骂了一通
57 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:04:23 ID:7evF/oDOOほんと迷惑な人種
近所にすんでる中国人、残飯を側溝に流してる見たいで、そこの金網のフタだけ異常に汚い。日本の文化を勉強してから来い
中国人还真是给人添麻烦的人种
住在我家附近的中国人貌似有把剩饭倒到排水沟里,所以金属网盖就变得特别的脏。麻烦来日本之前先学一下日本的文化好不好。
653 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:05:03 ID:USY1n5q+O
>>57
お前が注意しろよ
>>57
乃干嘛不去提醒一下
658 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:06:52 ID:vi6nzneb0
>>653
下手に注意すると刺されたり揉め事になりかねないから、普通に警察呼んで処理した方がいい。
不法投棄とかで。
>>653
要是你不注意劝说的方式的话,说不定会被中国人行凶或者和他掐起架来的,所以还是直接叫警察来处理比较好
就说他们非法倾倒垃圾
60 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:12 ID:ya4XbJQ00いやこれマジだよ。こないだ初めて中国出張行ってさ。山東省だけど。
わりと栄えてる町でもよおしてさ、大きなデパートだから安心して個室に入って
糞してる時に、なんか口の開いた割りと大きなゴミ箱があるわけよ。
何気なく覗いてなんでみんなティッシュ捨ててんだろ。って思ってたら急に匂ってさ、
「???ぎゃっ!」みたいな悲鳴あげちゃったよ。カルチャーショックだわ。
这条新闻还真不假,前不久我头一遭去中国出差,目的地是山东。
去到了一条还算繁华的路,走进了一家规模挺大、装修得也还行的百货商场,当时觉得应该没啥问题,就进了厕所的一个隔间,
正在拉屎的时候,突然发现身旁有个蛮大的不加盖的垃圾箱,
我下意识地瞄了一眼,发现人们都把手纸扔在里面,当时我还在那儿纳闷呢,结果突然闻到一股味道,
当时我瞬间就“哇~~!”地惊叫出声。还真是文化差异带来的冲击。
64 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:50 ID:LyyVWMff0中国13億人のウンコを兵器に使えないだろうか
中国13亿人的大便难道不能拿来当武器么?
71 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:06:58 ID:eFcNNAv/0>>64
昔なら城壁から敵兵に向けてぶちまける兵器になってたんだけどな
>>64
古时候貌似有过从城墙上把大便当做武器扔向敌兵的先例
87 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:31 ID:Og19kBN60
>>71
精神的ダメージを狙った心理攻撃なのかな?
効果の程はどーなんだろう?
>>71
想必这是一种为了打击敌人的心理的攻击方式吧?
话说这法子效果如何?
93 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:13 ID:vi6nzneb0>>87
感染症とか伝染病攻撃じゃないのかね。
>>87
我觉得也有可能是一种传染病攻击法吧
146 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:19:05 ID:Og19kBN60>>93
当時の兵には効いたのかな?
日常的に肥溜め弄っているだろうし。
うーん…?
>>93
我怀疑这东西对当时的士兵到底起不起作用啊?
话说平常他们在施肥的时候不也是和粪便打交道么
奇了怪了…?
191 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:25:25 ID:9m/1KqsLP>>146
城壁を登ってくる兵に対して
上から煮えたぎった糞尿をぶっ掛けるんですよ。
>>146
别搞错了,人家可是把烧开了的屎尿
劈头盖脸地朝爬上城墙的敌兵头上浇上去噢
200 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:28:00 ID:hFrFTvOG0
>>191
どこの千早城だよ
>>191
这是谁家的千早城啊
(千早城,日本之古城。所在地是大阪府南河内郡千早赤阪村千早。是日本指定史迹。 引用:看日本综合信息网http://www.kanriben.cn/top_view.php?loca_id=2115)
65 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:05:55 ID:ge830dEO0
>『トイレを詰まらせたら大変』と
考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。
いや、単に自分達の習慣を日本に持ち込んでるだけだろ。
詰まらせたら大変!なんて、奴ら絶対に考えない。
>(张石副编辑对此现象)解释称,“(游客们)恐怕厕纸会堵住马桶,才往垃圾桶里扔”。
没有吧,我看他们只是把自己在国内的习惯带到日本来了而已吧,
什么“要是厕纸堵住马桶就不好了!”,这帮家伙才不会这么想呢。
566 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 01:34:28 ID:wKqZgz4j0
>>65
そういう教育されて育つ国らしいって向こうの人がいってた。
だから自分のことしか考えられない
そういう日本人も最近増えたけど、レベルが違う
>>65
我有听中国人说过,在中国他们接受的就是在那种教育环境下长大的,
所以自始至终只会考虑自己。
其实最近越来越多的日本人也有这种倾向,虽然没有中国人那么夸张。
73 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:07:34 ID:X8eqSlsm0
ああ、これはまあ責められんね。文化の違いだもん。
何だかんだで未だ日本は贅沢で綺麗な国ってことね。
哎,这么一来咱又不能责怪人家了,毕竟文化不同嘛,
从各方面来看日本现在仍然是一个富饶美丽的国家,这就可以了。
75 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:08:11 ID:Ivgzj9mt0
地球上、どこに行っても、ケツふいた紙は流すだろ?
少なくとも、ハワイ、台湾、マレーシア、インドネシアでは流してきたけど?
他の国では流さないのか???
在地球上不管你去到哪里,一般都会把擦屁股的草纸给冲掉的吧?
至少夏威夷、台湾、马来西亚、印尼这些地方都是冲掉的啊。
难道其他国家不冲的?
91 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:00 ID:kQ105N0qO
>>75
日本アルプスの稜線にあるような山小屋のトイレは
紙を分解できる微生物がいないから、大をした後の紙はゴミ箱に入れる
これ、豆知識な
>>75
在日本阿尔卑斯山脊上的一些临时休憩小屋的厕所里,
因为那里没有可以分解厕纸的微生物,所以大号之后都会把纸扔到垃圾箱里,
这可是个小知识噢
79 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:09:38 ID:A5mE1ZzC0
なんでゴミ箱なんか置いてるんだ?箱があれば、この中に捨ててくださいって
ことになる。
为什么要在马桶旁放置垃圾桶?你搁个桶在那儿不就是勾引人家把纸往里扔么
101 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:34 ID:hFrFTvOG0
>>79
記事でゴミ箱とされているものは、女性専用のものではないかと推測。
>>79
文中提到的所谓“垃圾箱”,我怀疑原来是专门给女性丢弃“女性用品”的。
80 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:09:40 ID:yHF5z9rAP
>「トイレを詰まらせたら大変」
これは一応、善意だろ
>“(游客)恐怕厕纸堵住马桶”
人家这多少还是出于善意吧
88 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:44 ID:Ivgzj9mt0
>>80
善意のウンコペーパー
処理嫌だねw
>>80
善意的便后厕纸
还真是让人不好收尾啊w
82 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:10 ID:yhxG+Wiu0
俺は中国で普通に紙を流しているが、詰まったことはない。
ただ、時々水量の少ないトイレがあるので、そういう場所では紙を小分けにして流すようにしてる。
紙の問題もあるが、一番の問題は多くの人がトイレのドアをロックせずに用をたすからね。
誰も居ないと思って扉を開けたらショッキングな場面が目に飛び込んでくるw
マジでアイヤーって感じ。
最近まで都市部でも扉のないトイレが多かったから仕方ないんかもしれんが。
我在中国一般都是直接把厕纸给冲掉的,从来就没堵过马桶。
不过有时候一些个马桶的冲水量比较小,遇到这种情况就只能把厕纸撕的小一点再冲掉。
厕纸的问题确实是会发生,不过最常碰到的问题还是很多人在如厕的时候不锁门,
你以为里面没人吧,结果门一开,令人震惊的场面跃入眼帘w
每当那种时候,心里真的会“哎呀”地暗暗叫出声来,
其实很多城市直到最近都还有很多厕所没有们,所以也是没法子的事情
86 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:29 ID:LSwA6r3k0スエーデンかどっかでもハナガミがごわごわだそうだ。
日本の駅前で配っているティッシュを持っていったら
「日本ではこんな上質な紙をただで配っているのか!」
と驚かれたらしい。
我记得不太清楚了,是瑞典还是哪儿的折纸好像还是挺粗糙的,
所以有一次拿到日本车站前分发的那种餐巾纸之后,来自那国家的老外很惊讶,
“在日本居然会把如此高级的纸张给免费派送掉?!”
102 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:35 ID:eFcNNAv/0>>86
ティッシュの消費量世界一は日本だとかなんとか
そのおかげで研究開発がすごいことになってるんじゃね?
>>86
听说日本的手纸消费量排名世界第一,
也是由于这个原因,相关的研究开发才会变得非常牛B吧。
108 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:14:15 ID:8YXA2BTQ0>>86
グルジアの家庭のトイレは紙の代わりに新聞紙だったぞw
さすがに持参のトイレットペーパー使った
>>86
在格鲁吉亚的家里面用的不是厕纸而是报纸喔w
亏得我随身带了厕纸,直接给用上了
120 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:15:42 ID:SlefnvJ20>>102
日本人のティッシュ好きは異常なレベルだからなw
世界第2位のアメリカの約3倍と言う世界ダントツのティッシュ好き
>>102
日本人对手纸的喜爱可是已经到了异常的地步了w
使用量差不多是世界排名第二的美国的3倍,是无可争议的世界上最爱手纸的国家
162 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:21:29 ID:Og19kBN60>>120
鼻かむ~セックスの後処理まで。
考えて見れば、なんでも拭く民族文化だなw
>>120
从擤鼻涕到嘿咻之后的收尾工作都需要手纸,
如此想来,日本的民族文化就是“不管什么都要擦”w
89 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:47 ID:8YXA2BTQ0大多数はツアーで来てるんだからガイドが重要事項としてしっかり指導しろよ
大多数做出这种行为的都是来观光的游客,导游应该事先把这些内容作为重要细则给人好好指导一下才行啊
90 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:58 ID:STkcoLn00気をつかってるのかもしれないが、嫌がらせにしか見えない
日頃の行いって大事だな
或许这些游客是在为他们着想,但在我们看来仍然很惹人厌,
日常的行为举止毕竟还是很重要的啊。
東京?浅草の浅草寺で最近、トイレのゴミ箱に使用済みのトイレ紙を捨てる行為が目立っている。トイレ紙を流す習慣のない中国の観光客が悪気なく行っているとみられ、寺は中国語の張り紙で注意を促すなど対応しているが、事態はなかなか改善しないようだ。中国人観光客に人気があることで知られる浅草寺だが、思わぬトイレ文化の“日中摩擦”に関係者は頭を悩ましている。
最近在东京·浅草的浅草寺,时常能见到一些人把用完后的手纸扔入垃圾箱的行为。寺庙方认为这可能是没有恶意的中国游客的习惯所致,他们或许没有把用完的厕纸给冲掉的习惯,于是寺庙方展开了一系列应对措施,还用中文贴出了提示,不过似乎情况并无明显改善。浅草寺在中国游客之中有着很高的人气,不过这一厕所文化牵扯出来的出乎意料的“中日摩擦”却是让寺庙方面颇为头痛。
浅草寺によると「トイレ紙問題」は昨年から顕著になり、特に中国人の観光ツアーの一行が訪れた後によくみられるという。
中国ではトイレ紙の品質が悪くて詰まりやすいことなどから、使用済みの紙をゴミ箱に捨てる習慣がある。
中国語の新聞「中文導報」(東京)の張石副編集長は「観光客に悪気はなく、『トイレを詰まらせたら大変』と考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。
寺は7月上旬、トイレに「水で流してください」という中国語の張り紙を掲示したが、効果は「紙の量が少し減った程度」(寺関係者)という。
張り紙は中国で現在ほとんど使われていない旧字で書かれており、寺は内容が十分に伝わらなかったと判断。
一般的な簡体字で「ご協力感謝します」という一文を加えた新しい張り紙を作成し、18日に張り出した。
実は、観光名所の秋葉原でも同様の現象が起きている。大手の家電量販店ではトイレの正しい使い方を説明する中国語などの張り紙を掲示。ゴミ箱の紙を回収するなどのトイレ清掃をこまめに行っている。
其实相类似的现象在游客观光名地秋叶原也时有发生,在一些大型家电贩卖店的厕所里也用中文等语言贴出了告示,提醒人们厕所的正确使用方式。同时店方也尽力在垃圾箱的厕纸回收和厕所清洁上下了功夫。
張副編集長は「中国のトイレ事情が日本と同じになるには、あと20年くらい必要なのではないか」としている。 张副编认为“或许还得花上20年才能让中国人使用厕所的方式变得和日本一样”
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/100818/trd1008182310017-n1.htm
在中国可是连大便都不冲的哟
これが冗談じゃないからな。
中国を盲信するバカサヨには信じ難いことだろうけど。
ウンコは5割くらいの確率であるが、小便は9割くらい流さない。
在中国,大便有一半是不会冲掉的,而小便则是9成不会冲
99 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:12:23 ID:sZOk6SvS0
>>61
経営者が中国人且つ日本式取り入れて唯一成功した
企業って言われてるハイアールでも現場の主任の仕事がそれなんだよな
休憩時間に現場の床をホースで水を流して洗い流すってやつ
そこら辺でしちゃうから
>>61
人们都说海尔是唯一一个成功了的,由中国人经营并且引入日本模式的企业,
但就是这样一家企业,他们在工作现场的主任仍然要忙着干那档子事儿,
休息的时候就得拿着水管去冲洗现场的地板,
所以就连这种事情他们也必须照顾到。
8 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:54:25 ID:5lvrH0lk0
後から使う人が不快になるから、悪意に満ちているな。
后来再进来使用这些厕所的人肯定会觉得不爽,应该会满怀恶意才对吧
摩擦とかじゃねぇだろ
ボケ
既然来了日本,那就应该入乡随俗才对啊
什么叫摩擦啊
傻B
日本人は中国でトイレを詰まらせてるかもよ
>>10
说不定日本人在中国总把人家的厕所给堵住呢
台湾でもそうだよ。
ホテルは幸い大丈夫だったけど、帰りの免税店のトイレの臭さに閉口した覚えが。
>>21
在台湾也一样
宾馆的厕所幸好没什么大问题,但是回国之前我记得去了次免税店的厕所,那臭味可真是让人无语
それマジ俺w
あっちのトイレは紙とウンコ一発で流せる構造になってないんだわw
>>21
你说的那种人就是我w
中国厕所的设计很怪,冲一次水是冲不掉厕纸和便便的w
41 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:59:58 ID:UkeFwUioP
>>21
詰まるような紙だと日本人は拭けないから持参した紙で流すんじゃないの?
>>21
要是那厕纸会把马桶都给堵住的话,我看日本人肯定擦不了那种纸,不过要是自个儿带厕纸去的话应该能冲得掉吧?
中国行くとき日本のトイレットペーパー一巻き持っていくだろ。
>>21
去中国的时候一般都会带上日本的卷筒纸才对吧
349 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:48:52 ID:pBc/nlaK0
>>21
日本のトイレは世界一!
>>21
日本的厕所世界第一!
(那告示上写着)“请不要把除厕纸之外的东西扔入马桶冲走”,那人家岂不是得把大便给扔到垃圾桶里去?
麻烦谁把那段经典的“请不要把除厕纸之外的其他东西倒入马桶冲走”段子给贴出来?
と壁に張り紙がしてありました。
仕方がないので、ウンコをビニール袋に入れて持って来ましたが
非常に不便さを感じました。
皆さんはどのようにしているのでしょうか
参考までに聞かせていただけませんか?
“请不要把除厕纸之外的其他东西倒入马桶冲走”,
我看到墙上贴了这样一张告示。
不知如何是好,我只能把大便装到塑料袋里,
真是非常的不方便。
请问大家遇到这种情况会怎么做?
能否出出主意让我做下参考?
…5秒だと?
>>12-13
神速,发帖时间居然只隔了5秒…
这有啥大不了的,过不久咱们的观光部就会用老百姓的税金去制作一套什么游客指南了
いや日本の習慣を中国風に変えます
>>16
我觉得还是把我们日本的用厕习惯稍加修改变成中国式(然后推广给中国游客吧)
文化を奪われた、強制された、と後で謝罪と賠償を求められるよw
>>24
ここ最近、観光地と呼ばれるところは
ものすごい五月蝿い声で話してる団体に遭遇する。
あの人たち、何であんなに声がでかいんだろう?
マナーも悪い。
俺の親戚のおっちゃん。観光地で物産展やってるんだけど
試食で置いてるものは、根こそぎ取られちゃうらしい。
「無料」だから何してもどれだけ取ってもいいと思ってるみたい。
でも、試食を置かないと売上げ落ちるし
試食を置くと、あの団体に瓶ごと盗まれるし???
どうしたものか。
>>174
最近在我们这儿某个被称为观光胜地的地方,
遇到了一群说话声音特吵的团体,
我说这群家伙的嗓门怎么能这么大?
而且还不懂礼貌,
我亲戚家一哥哥在这观光地搞了个土特产展览会,
原本放在那边让人试吃的东西,结果被人连盆带碗全都拿走了,
貌似这些人认为既然这些东西写着是“免费”的,那不管怎么拿都不碍事儿。
如果不给人试吃,展览会的收入会降低,
但是一给人试吃,那些团体又会把锅碗瓢盆全都给顺手牵羊……
到底是怎么搞的。
中国人でも親の代からいい暮らししてる奴とか金持ちは、
日本人と同じ感じで話す。
つまりはそういうことだ。
>>205
其实就算是中国人,那些靠父母的钱过的上好日子的人,还有其他那些有钱人,
他们说话的样子和日本人并没有什么两样。
就是这么回事儿。
18 :名無しさん@十一周年:2010/08/18(水) 23:55:53 ID:GcZ8v+1+P
実は世界的には日本の方が少数派だという???
トイレにさえもこだわる気質も世界トップクラス???
纵观整个世界,其实日本倒应该算是小众吧……
连对待厕所都有着自己的讲究,日本人的这种性情倒也算是世界一流了……
だよな。
こんなに水に溶けやすいトイレットペーパーを普通に売ってるなんて、
日本ぐらいのもんだ。
>>18
说的没错。
能够在水里溶化得如此之快的厕纸,居然在大街小巷随处有卖,
估计也就只有在日本才会发生了。
うむ。日本はトイレも水道飲み水も平和ボケだな。幸せな国だ。
>>18>>34
嗯。日本的厕所也好,可以直接饮用的自来水也好,还真是又傻又和谐呢。这是个幸福的国家。
让他们在拿到签证之前,先接受一下义务教育,学习如何使用厕所,以及乘坐电车时的礼仪
日本人が気づかずに紙を流してよくトイレが詰まってた
あのときはゴメンネ
台湾のトイレ掃除のおばちゃん???
就算在台湾的厕所也是没法把厕纸给冲走的喔,
日本人习惯性地冲厕纸时常会导致厕所堵塞。
台湾扫厕所的大妈……
当时惹出的些麻烦事儿还真是对不住了
日本人:三枚重ねがないなら折り曲げて重ねればいいじゃない
美国人:成功地开发出了三层厕纸(因为他们每次用厕纸的时候都只撕一节)
日本人:没有三层厚的厕纸也无妨,直接(一次撕得长一些)然后折起来用就OK啦
让他们参加关于日本的考试,然后只给那些考试及格的人发签证
世界的に見ても、日本ぐらいだろうからな~。
能在厕所里用水冲厕纸,抽水马桶、下水道等设备都很发达,
>>42
日本は長く汲み取りで、水洗トイレの普及が遅くなった分
太い下水管でや新しい設備で整備できて、流せるようになってるだけだけどな
>>42
曾经在很长一段时间里,日本用的一直是茅坑,由此导致抽水马桶普及的比较晚,
不过也是因为如此,等到普及抽水马桶的时候,设备已经算是比较新的了,而且下水道也造的比较粗,厕纸当然也就能比较轻松地冲掉
>>49
最近、下水が普及した朝鮮や中国は昔の日本より細いの使ってるわけか。
>>49
也就是说,直到最近才普及下水道的朝鲜、中国之类的国家使用的管道比日本以前用的还细?
126 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:16:28 ID:eFcNNAv/0
>>110
民族の気質としてケチで不潔だからな
>>110
因为他们这些民族的性情就是小气加不干净
入国審査の時にでもまとめてやれば?
至少也该让他们学一学这些规矩吧
要不干脆在入境审查的时候一并让他们学习一下?
要是人家没有恶意的话那咱也没啥多说的了,不过还真是惹人厌。
日本ほど清潔で行儀が良い国はないから、
海外で不潔さや、マナーの悪さを怒るのはナンセンス。
日本的常识放到全世界就不是常识了,
这世界上没有任何一个国家象日本这样清洁、礼貌,
所以我们到了国外看到人家肮脏、无礼的现象,就算生气也毫无意义
まあ一番の被害者は掃除のおばちゃんだな
思わぬところで日本のすごさを再認識したw
呵呵,怎么说好呢,
总觉得让我不经意间再次感受到了日本的强大w
田舎の方なんて日本の女性では入ることすら無理なんじゃないかな。
多分入る前に吐く。
中国的城市里的厕所倒还算好,
但要是换成乡下的那些厕所的话,日本的女性估计连走进厕所都成问题,
还没走进去就得先吐了
日本的厕所世界第一,这是实话
うちの母がうっかり流しちゃって、あとから来た韓国人のおばちゃん3人組にすげー責められたつってた。
罗马的水管又老旧又狭窄,所以你也必须得把厕纸给扔到垃圾箱里才行。
我妈曾经在那儿上过厕所后习惯性地直接把厕纸给冲掉,结果被后头进来的三个韩国大妈狠狠骂了一通
近所にすんでる中国人、残飯を側溝に流してる見たいで、そこの金網のフタだけ異常に汚い。日本の文化を勉強してから来い
中国人还真是给人添麻烦的人种
住在我家附近的中国人貌似有把剩饭倒到排水沟里,所以金属网盖就变得特别的脏。麻烦来日本之前先学一下日本的文化好不好。
653 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:05:03 ID:USY1n5q+O
>>57
お前が注意しろよ
>>57
乃干嘛不去提醒一下
658 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 02:06:52 ID:vi6nzneb0
>>653
下手に注意すると刺されたり揉め事になりかねないから、普通に警察呼んで処理した方がいい。
不法投棄とかで。
>>653
要是你不注意劝说的方式的话,说不定会被中国人行凶或者和他掐起架来的,所以还是直接叫警察来处理比较好
就说他们非法倾倒垃圾
わりと栄えてる町でもよおしてさ、大きなデパートだから安心して個室に入って
糞してる時に、なんか口の開いた割りと大きなゴミ箱があるわけよ。
何気なく覗いてなんでみんなティッシュ捨ててんだろ。って思ってたら急に匂ってさ、
「???ぎゃっ!」みたいな悲鳴あげちゃったよ。カルチャーショックだわ。
这条新闻还真不假,前不久我头一遭去中国出差,目的地是山东。
去到了一条还算繁华的路,走进了一家规模挺大、装修得也还行的百货商场,当时觉得应该没啥问题,就进了厕所的一个隔间,
正在拉屎的时候,突然发现身旁有个蛮大的不加盖的垃圾箱,
我下意识地瞄了一眼,发现人们都把手纸扔在里面,当时我还在那儿纳闷呢,结果突然闻到一股味道,
当时我瞬间就“哇~~!”地惊叫出声。还真是文化差异带来的冲击。
中国13亿人的大便难道不能拿来当武器么?
昔なら城壁から敵兵に向けてぶちまける兵器になってたんだけどな
>>64
古时候貌似有过从城墙上把大便当做武器扔向敌兵的先例
87 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:10:31 ID:Og19kBN60
>>71
精神的ダメージを狙った心理攻撃なのかな?
効果の程はどーなんだろう?
>>71
想必这是一种为了打击敌人的心理的攻击方式吧?
话说这法子效果如何?
93 :名無しさん@十一周年:2010/08/19(木) 00:11:13 ID:vi6nzneb0>>87
感染症とか伝染病攻撃じゃないのかね。
>>87
我觉得也有可能是一种传染病攻击法吧
当時の兵には効いたのかな?
日常的に肥溜め弄っているだろうし。
うーん…?
>>93
我怀疑这东西对当时的士兵到底起不起作用啊?
话说平常他们在施肥的时候不也是和粪便打交道么
奇了怪了…?
城壁を登ってくる兵に対して
上から煮えたぎった糞尿をぶっ掛けるんですよ。
>>146
>>191
どこの千早城だよ
>>191
这是谁家的千早城啊
(千早城,日本之古城。所在地是大阪府南河内郡千早赤阪村千早。是日本指定史迹。 引用:看日本综合信息网http://www.kanriben.cn/top_view.php?loca_id=2115)
>『トイレを詰まらせたら大変』と
考えてゴミ箱に捨てている」と解説する。
いや、単に自分達の習慣を日本に持ち込んでるだけだろ。
詰まらせたら大変!なんて、奴ら絶対に考えない。
>(张石副编辑对此现象)解释称,“(游客们)恐怕厕纸会堵住马桶,才往垃圾桶里扔”。
没有吧,我看他们只是把自己在国内的习惯带到日本来了而已吧,
什么“要是厕纸堵住马桶就不好了!”,这帮家伙才不会这么想呢。
>>65
そういう教育されて育つ国らしいって向こうの人がいってた。
だから自分のことしか考えられない
そういう日本人も最近増えたけど、レベルが違う
>>65
我有听中国人说过,在中国他们接受的就是在那种教育环境下长大的,
所以自始至终只会考虑自己。
其实最近越来越多的日本人也有这种倾向,虽然没有中国人那么夸张。
ああ、これはまあ責められんね。文化の違いだもん。
何だかんだで未だ日本は贅沢で綺麗な国ってことね。
哎,这么一来咱又不能责怪人家了,毕竟文化不同嘛,
从各方面来看日本现在仍然是一个富饶美丽的国家,这就可以了。
地球上、どこに行っても、ケツふいた紙は流すだろ?
少なくとも、ハワイ、台湾、マレーシア、インドネシアでは流してきたけど?
他の国では流さないのか???
在地球上不管你去到哪里,一般都会把擦屁股的草纸给冲掉的吧?
至少夏威夷、台湾、马来西亚、印尼这些地方都是冲掉的啊。
难道其他国家不冲的?
>>75
日本アルプスの稜線にあるような山小屋のトイレは
紙を分解できる微生物がいないから、大をした後の紙はゴミ箱に入れる
これ、豆知識な
>>75
在日本阿尔卑斯山脊上的一些临时休憩小屋的厕所里,
因为那里没有可以分解厕纸的微生物,所以大号之后都会把纸扔到垃圾箱里,
这可是个小知识噢
なんでゴミ箱なんか置いてるんだ?箱があれば、この中に捨ててくださいって
ことになる。
为什么要在马桶旁放置垃圾桶?你搁个桶在那儿不就是勾引人家把纸往里扔么
>>79
記事でゴミ箱とされているものは、女性専用のものではないかと推測。
>>79
文中提到的所谓“垃圾箱”,我怀疑原来是专门给女性丢弃“女性用品”的。
>「トイレを詰まらせたら大変」
これは一応、善意だろ
>“(游客)恐怕厕纸堵住马桶”
人家这多少还是出于善意吧
>>80
善意のウンコペーパー
処理嫌だねw
>>80
善意的便后厕纸
还真是让人不好收尾啊w
俺は中国で普通に紙を流しているが、詰まったことはない。
ただ、時々水量の少ないトイレがあるので、そういう場所では紙を小分けにして流すようにしてる。
紙の問題もあるが、一番の問題は多くの人がトイレのドアをロックせずに用をたすからね。
誰も居ないと思って扉を開けたらショッキングな場面が目に飛び込んでくるw
マジでアイヤーって感じ。
最近まで都市部でも扉のないトイレが多かったから仕方ないんかもしれんが。
我在中国一般都是直接把厕纸给冲掉的,从来就没堵过马桶。
不过有时候一些个马桶的冲水量比较小,遇到这种情况就只能把厕纸撕的小一点再冲掉。
厕纸的问题确实是会发生,不过最常碰到的问题还是很多人在如厕的时候不锁门,
你以为里面没人吧,结果门一开,令人震惊的场面跃入眼帘w
每当那种时候,心里真的会“哎呀”地暗暗叫出声来,
其实很多城市直到最近都还有很多厕所没有们,所以也是没法子的事情
日本の駅前で配っているティッシュを持っていったら
「日本ではこんな上質な紙をただで配っているのか!」
と驚かれたらしい。
ティッシュの消費量世界一は日本だとかなんとか
そのおかげで研究開発がすごいことになってるんじゃね?
グルジアの家庭のトイレは紙の代わりに新聞紙だったぞw
さすがに持参のトイレットペーパー使った
>>86
日本人のティッシュ好きは異常なレベルだからなw
世界第2位のアメリカの約3倍と言う世界ダントツのティッシュ好き
鼻かむ~セックスの後処理まで。
考えて見れば、なんでも拭く民族文化だなw
日頃の行いって大事だな
没有评论:
发表评论